やっほ。
大社町にある「日御碕神社」に行ってきました。
とてもいい天気だったこともあるのか、参拝客も多かった。
この神社、社殿の朱色がとても美しく、他の神社とは違った雰囲気。
異国のような光景でした。
というか、竜宮城を連想させるイメージだなぁと思った。
神の宮に素盞嗚尊(すさのおのみこと)、日沈宮に天照大御神(あまてらすおおみかみ)をお祀りしてあり、
ご利益は、特に厄除け ほかに縁結び、夫婦円満、家運繁栄、交通安全、海上安全、殖産興業、安産など。
いくつか祠があり、階段を上がるなどの回路もありました。
単調に回るのではなく、楽しく参拝できました。
奥に向かって歩くと、
ん?ここは何?
緑の中に鳥居が立ち並んでいる。
階段……
上がるのを迷ったが、せっかくきたので。
多少息切れしたのには年を感じた。笑
上がってみると、ひっそりと…お稲荷様が。
ここは空気が違ったなぁ。
一周ぐるっとし、御朱印をいただいて帰りました。
目の前で書いていただけたので、
おぉ~。
と立派な字に感動しました。
だんだん。